2007年4月27日

上橋菜穂子 / 狐笛のかなた

[Amazon]
[bk1]

上橋菜穂子さんの「狐笛のかなた」を読み終わりました。

霊狐を使い魔とする呪術のありかたや、登場人物それぞれの思惑が活き活きと描かれていて、読んでいるうちに自然と引きこまれてしまいました。

特に、使い魔にすぎない野火の悲しさや、自分の生い立ちをはかりかねている小夜の姿などは、読んでいて息苦しくなるほど印象的でした。
舞台は日本ではないけれども、私達の国に息づくファンタジーを見せてくれる作品です。

ただ、あえて言わせてもらいますが、巻末の金原瑞人さんの解説はあまりに稚拙で残念でした。
こんな解説なら、無い方がはるかに良かったなあ……。

「だが、時は流れ、この世の形は変わった。国同士の、食うか食われるかの争いがはじまると、わが一族は、生きるために掟を変えた。
 カミガミの使いであった霊狐を術で縛り、われらの意のままに働かせる使い魔にしたときから、我らは絶大な力を得た。……そして、ゆっくりと滅びはじめたのだろう」
 父の口調は、たんたんとしていた。
「祖先のおろかさを呪ってもしかたがない。いま術を捨てても一族がよみがえるわけではない。術を捨てれば、敵国の呪者に殺されるだけだ。わずかなことによろこびを感じながら、歩きはじめた道を最後まで歩くしかない」
 のちに久那は、隣の春名ノ国で、久那とおなじ祖先をもつ呪者の娘と争ったとき、父の言葉の正しさを知った。その娘は、術を捨て去ったがために、けっきょくは自分の身さえ守れなかった。
 呪者に生まれるというのは、運命なのだ。逆らうよりも、与えられたものを楽しめばよい。
 すべて生き物は、生まれて、死ぬ。それだけなのだから。
(上橋菜穂子「狐笛のかなた」より)

投稿者 utsuho : 19:24 コメント (0) トラックバック (0) | 読書

2007年4月17日

谷原秋桜子 / 龍の館の秘密

[Amazon]
[bk1]

谷原秋桜子さんの「龍の館の秘密」を読み終わりました。

アルバイトに励む高校生の倉西美波が今回紹介されたアルバイトは、「立っているだけで一日二万円」という、またしても美味しい話。
バイト先での宴会の末にたどり着いた「龍の館」で、美波はまたしても殺人事件に遭遇してしまう……。

アルバイトの話から舞台である「龍の館」へ移るまでの部分に少々無理があるのが残念ですね。
けれども、トリックアートにあふれた「龍の館」での殺人トリックはよくできているし、かのこや直海といった美波の友人たちについても前作よりも活き活きと描かれていたのが良かったです。

少々軽めではありますが、なかなかに質の良いミステリです。

投稿者 utsuho : 22:03 コメント (0) トラックバック (0) | 読書

2007年4月13日

佐藤義典 / ドリルを売るには穴を売れ

[Amazon]
[bk1]

佐藤義典さんの「ドリルを売るには穴を売れ」を読み終わりました。
マーケティングについての入門書です。

入門書ということもあり、マーケティングの要所を抑えてわかりやすく解説されていて、とても読みやすかったです。
また、マーケティングの解説と並行して、閉店寸前の流行らないイタリアンレストランを建て直すというサブストーリーが展開されているので、テンポよく最後まで飽きずに読むことができました。

私はマーケティングなど門外漢ですし、将来に渡っても関わることなどないと思いますが、非常に興味深く楽しめました。

投稿者 utsuho : 23:54 コメント (2) トラックバック (1) | 読書

2007年4月11日

北森鴻 / 緋友禅

[Amazon]
[bk1]

北森鴻さんの「緋友禅」を読み終わりました。
宇佐見陶子を主人公とした<旗師・冬狐堂>シリーズの短編集です。

このシリーズは、骨董の世界を舞台として、さまざまな立場からの美意識が垣間見えるのが好きです。
特に「緋友禅」では、登場人物それぞれの執念が感じられました。
陶子もだんだんと年季が入ってきましたね。

骨董の世界に対する丁寧な描写には、つい惹き込まれてしまいます。

投稿者 utsuho : 22:51 コメント (0) トラックバック (0) | 読書

2007年3月29日

南條竹則 / 酒仙

[Amazon]
[bk1]

南條竹則さんの「酒仙」を読み終わりました。
第5日本ファンタジーノベル大賞で優秀賞を獲得した作品です。

主人公の暮葉左近は酒星のしるしを帯びた救世主として、使命を果たすべく酒徳をつまなければならない。
酒徳をつむために古今東西の酒を楽しんでいるところへ、邪悪な「魔酒」を醸す三島業造があらわれて……。
はたして左近は世界を救えるのか?

もう、あまりにも馬鹿馬鹿しくて、とても楽しい作品でした。
左近のように楽しい酒を味わうことができたら、さぞかし幸せなことでしょう。
もっとも、左近は物語の冒頭で酒呑みが過ぎてお家をつぶしてしまうわけですが……。

この作品に出てくるお酒はもちろんのこと、それに負けずに酒の肴もとても美味しそうです。
小さくにぎった塩にぎりに升酒、ミミガーに泡盛、小籠湯包に老酒……こうなると、お酒の呑めない我が身が恨めしいですね(笑)

古今東西の神話・伝説・文学・人物がことごとく酒に結びつき、左近はこれまた古今東西の酒と肴に酔いしれる。
こういうファンタジーもいいものですね。

この本は「妖精と黒薔薇の書架」の椿子さんのレビューに促されて読んだ本です。
興味がありましたら椿子さんのレビューもぜひお読みください。

 酒精の度数は普通の竹葉青酒よりも低い。だが、香りははるかに高い。口に入れると、竹の匂いのする綿菓子を頬張ったような感じがした。かおりが舌から口蓋、鼻頭にわきあがって、ほろほろと溶けくずれてゆく。幼い日の慕情のごとくほのかな甘味が、竹の葉の苦味にからんでいる。
「さすが、乙姫さまのおすすめものだ」
 感嘆していると腸詰が来た。きざみ葱が添えてある。
 中華の腸詰もこれまた種類が多く、土地土地によって風味は千変万化である。日本でよく見かけるのはサラミ状に固く乾燥させたものだが、楊州飯店の腸詰はそうではなくて、やわらかいソーセージだった。噛むと肉汁が口の中にじわっとひろがり、五香粉の芳香が鼻にぬけた。
(南條竹則「酒仙」より)

投稿者 utsuho : 15:10 コメント (2) トラックバック (0) | 読書

2007年3月26日

森岡浩之 / 星界の断章2

[Amazon]
[bk1]

森岡浩之さんの「星界の断章2」を読み終わりました。
「星界シリーズ」の2冊目の短編集です。

「星界の断章1」では悪ノリが過ぎて作品世界を壊してしまっていた感がありましたが、今回の短編集では、世界を上手く補っている作品が多くてよかったです。

登場人物の日常的なひとコマを切り取っていて、それぞれに個性があり、なかなか楽しめました。
惜しむらくは、ひとつひとつの作品が短くて、これといって際立った作品がなかったことでしょうか。

投稿者 utsuho : 17:20 コメント (0) トラックバック (0) | 読書

2007年2月23日

奈須きのこ / DDD1

[Amazon]
[bk1]

奈須きのこさんの「DDD1」を読み終わりました。

リズムのいい語り口と、それに反して読み手を幻惑させるような展開で、眩暈を感じながらも気がついたら一気に読んでしまいました。
変態を書かせたら日本でも屈指の書き手であるきのこさんの、本領発揮といったところでしょうか。
一人称の小説で、一冊読むのにここまで消耗するのも、ついぞなかったなあ……。

感染者の精神だけでなく肉体をも変貌させる奇病、通称「悪魔憑き」と呼ばれる患者達。
左腕を失った石杖所在に、四肢に義手義足を持つ迦遼海江。
登場人物も作品世界もどこをとっても不自然極まりないのだけれど、これらが危ういバランスを保っているあたりはさすがだと思います。

物語はようやく入り口にさしかかったあたりです。
きのこさん独特の世界がこれからどのように繰り広げられるか、とても楽しみです。

 そう、もともと悪魔憑きは外国にある与太話だ。ヤツラの基本は一対六十億、しかも神側絶対有利。この世紀末の日本じゃ、悪魔っていうのは神さまが一人だけの宗教においてのみ生きている概念である。
「嘆かわしい。どうせなら犬神憑きとかにすればいいのにな。そっちの方が馴染みがあるっていうか、落ち着くと思うんだが」
「いや、そこはそれ、分かり易くても落ち着いちゃダメなんだよ。いくら信仰が廃れたからって日本人は日本人。なんだかんだって獣憑きって言葉には敏感なんだ。悪魔憑きなら他人事っぽいしゲーム感覚だけど、元からこの国にある病気じゃヘンにリアルでつまらないじゃない?」
「あー……なに、悪魔憑きって言葉の方がネタとして都合がいいってコト?」
(奈須きのこ「DDD1」より)

投稿者 utsuho : 22:00 コメント (0) トラックバック (0) | 読書

2007年2月19日

上橋菜穂子 / 闇の守り人

[Amazon]
[bk1]

上橋菜穂子さんの「闇の守り人」を読み終わりました。

前作「精霊の守り人」での出来事の後、ひそかにカンバル王国へと戻ることにしたバルサ。
しかし、カンバル王国でのバルサとユグロを流浪の身に陥れた陰謀はまだ残っていて、自然とバルサは巻き込まれていきます。

遊牧民であるカンバル王国の政治形態や生活、風俗習慣などがこと細かに描写されていて、そこに実際に人が暮らしている様子が感じられました。
また、前作で張られていた伏線や、トガルの葉の効用など、いろいろな要素が思いもよらぬ形で活かされていてとても楽しめました。
バルサと育ての親であるユグロの関係について、単純にはわりきれない複雑な感情があらわれているところもよかったです。

「守り人」シリーズの世界もより深まっていくので、また続編が楽しみです。

投稿者 utsuho : 15:00 コメント (0) トラックバック (1) | 読書

2007年2月14日

谷原秋桜子 / 天使が開けた密室

[Amazon]
[bk1]

谷原秋桜子さんの「天使が開けた密室」を読み終わりました。

アルバイトに励む高校生の倉西美波が「寝ているだけで一晩五千円」というおいしい話に飛びついたところ、事件に巻き込まれて……。
と書くと、どこかありがちなところはあるのですが、文章が丁寧でとても読みやすかったです。

年齢を感じさせないお嬢様然とした母親がいるところや、女子高生の3人組が他愛もない話をしているところなどは、わかつきめぐみさんの漫画をほうふつとさせます。

やや重みに欠けるところはあるものの、謎解きもしっかりしていて、読後感のよい作品です。

投稿者 utsuho : 00:05 コメント (0) トラックバック (0) | 読書

2007年2月 6日

上橋菜穂子 / 精霊の守り人

[Amazon]
[bk1]

上橋菜穂子さんの「精霊の守り人」を読み終わりました。

女の身でありながらめっぽう強く「短槍使いのバルサ」と呼ばれる用心棒のバルサが川に落ちた新ヨゴ皇国の第二皇子のチャグムを助けたところから話は始まります。
その結果として、チャグムを暗殺の手から逃すために、宮殿を逃げ出すことになるバルサとチャグム。

重なり合う世界や夏至祭りの伝承など、さまざまな要素を上手く取り込んで、ひとつの世界が丁寧に織り上げられている印象を受けました。

ただ、ひとつひとつのエピソードが小さいので、すこし物足りなさが残るのが残念ですね。
私の好みで言えば、もっと生活くさくて所帯じみた描写があると良かったと思います。

とはいえ、それらを補って余りある国産ファンタジーの良作です。

投稿者 utsuho : 19:24 コメント (0) トラックバック (0) | 読書