<< 前の記事
次の記事 >>

2011年6月27日

居合道日記 / 秘奥は初太刀にあり

およそ剣術諸流派において、最も大切な業というのは一番最初に習うものだと考えています。
無双直伝英信流ならば正座の部「前」がそれにあたります。

「前」で教わることというのは、どれだけあるでしょう。
座り方、座った時の姿勢、呼吸、目付、左手の掛かり、鞘送り、鯉口の切り方、右手の掛かり、膝・太ももを締め腰を浮かせ……と、抜刀に至るまでに、まだまだ、無数とも言える教えが含まれています。

英信流で定められている形においても、立膝、奥居合にいたるまで、座り方や手の掛け方といった枝葉の部分の違いはあれど、「前」の応用と言ってしまえるものは非常に多くあると思います。

だから「前」の演武を見れば、その人のおおよその力量や理解度もわかってしまうし、逆に私自身の演武を人に見られる時には、いつも以上に背筋の伸びる心持になります。

教える立場からしても、「前」の中にどれだけの教えを込めることができるか、ということはいつも考えていかなければなあ、と思っています。
習う方からしたら、早く次の業を習いたくて仕方ないんですけどね。

教えの根本となる初太刀、おろそかにはしていませんか?

投稿者 utsuho : 2011年6月27日 00:21 | 居合道

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://utsuho.mods.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/970

コメント

空穂さん、ブログ 7周年おめでとうございます。

私、あの氷山のたとえが素晴らしいので、よく使わせて頂いております。
そして基本は「前」との今回の内容も、私が今まで教わって来たこととほぼ同じ内容で安心しております。
本当は、同流ですから同じで当然なんでしょうけど変に思わずにお願いいたします。

中でも呼吸について初代の先生( 現在は勇退されておりますので、二代目先生ですが)は、よく演武を始める時は、一呼吸いっぷく 又は、二呼吸いっぷくで始めて、息継ぎ無しで一つの演武を終えるのが望ましいと教わったこと思い出します。
呼吸、あらためて気にして稽古してみたいと思います。

あとは、斬り付け後の残心 「倒れている対敵に、気を許すな、来るなら来い!の気を込めて」が口癖の私の初代先生でした。

二年程ご指導頂いている間、デキの悪い私に、「いずれ良くなるよ」と励ましてくれましたし、不思議といつもやってみろよと言ってやらさるのは、順刀その1でした。

空穂さん、これからもブログ楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。

投稿者 月のうさぎ剣士 : 2011年6月29日 00:56

>月のうさぎ剣士さん
こんにちは。

思いついたことをつらねている居合の記事ですが、月のうさぎ剣士さんが居合を考える際の手がかりにしていただけたら、非常に嬉しく思います。

同じ流派だから考えることは同じか、と言えば、そんなことはまったくなくて。
氷山のことは居合の「目に見える部分」だけを追い求める人がいることを踏まえたものですし、今回の記事も、奥業を「秘伝」と言う方々に対して、「『前』の方がよっぽど秘伝だよ」ということを言いたいがための記事なのです。
逆に、私の言っていることに対しても、「それは違うのではないか」ということも多々あると思いますので、そういうときは遠慮なく言っていただけるとありがたいです。

呼吸について。
「息継ぎ無しでひとつの業を終える」のは、私も教わりました。
また、私は剣道をやっていた頃に、「敵に読ませない呼吸」というのも教わったので居合にも取り込んでいます。
呼吸の波の変わり際、特に吐き終わり→吸い始めの瞬間は隙につながるので、いかに波を浅くしてかつ充分に空気を取り込むかということを意識しています。
逆に言ってしまうと、私は「呼吸時に隙を作らないような呼吸法ができるのであれば、業の途中で呼吸をしてもかまわない」と考えています。
……と、マジメに書き始めると「呼吸」だけでひとつの記事が書けそうなのですが。

またどうぞよろしくお願いいたします。

投稿者 空穂 : 2011年6月30日 21:20

こんばんは、うさぎです。
私達の道場では、まず初めて教わる業が 順刀その1でした。
他の道場では、正座が始めに教わるのが多数派のようで、段外の試合の時に他の道場の段外の方々が正座業を演武されるのを見てビックリした思い出があります。
順刀その1は、多分私の初代先生がご高齢の為、正座が大変だったのかも知れないですが、空穂さんの「前」 私の「順刀その1」も初太刀の横一文字は初心にかえる業なのだなぁと思いました。

初めての業なので、十分に仕上がっていると思いきや、今になって利休百首です。

習い事は、一より始めて 十を知り

十より返りて もとの一より始める。

まだ十まで行ってませんが。

初代から二代目先生に代わり、少し流れが2つになった感じもあり、少々不安だったので、空穂さんのブログで共感できる または、発見したりで、勉強不足を痛感いたします。
しかし知らないのだからしょうがないとあきらめるのもあまりにも情けなく、コメントさせて勉強させて頂いております。
剣道の時に、空穂さんの言われます呼吸は、私は初めて聞きます。

また、教えて下さいませ。

投稿者 月のうさぎ剣士 : 2011年6月30日 23:39

コメントしてください