2018年3月 4日

高田大介 / 図書館の魔女 (一)~(四)

ふう、一気に読み終わってしまった......。
心がふるえるってこういうことを言うんだなと、久しぶりに思いました。

山深い鍛冶の村に暮らすキリヒトが村を出て、「一の谷」王都にそびえ「高い塔」と呼ばれる世界最古の図書館に仕えるところから話は始まります。
図書館を統べるマツリカはまだ十代半ばに過ぎない娘でありながら、「一の谷」の政界を左右するほどの識見をそなえ、畏敬をもって「魔女」と呼ばれる存在。
感覚の鋭敏なキリヒトが声を持たないマツリカの声となり、市中で耳にしたささいな会話から国を揺るがす事態が動き始めていく......。
マツリカとキリヒトが言葉をかわしていくことで親密さが増していく様子、言葉ひとつで人の思惑だけでなく国々の情勢をも解きほぐしていく展開、脇役や敵役まで際立った登場人物たち、どこを切り取っても心の踊るような物語でした。

そして、屋台でパクつく春巻の香ばしさ、自然の生み出す鉱石の造形、川面にきらめく魚の姿など、些細な情景をとてつもなく細かく丁寧に書きながら、その丁寧さが時間を阻害することなく流れるように読み進めてしまえる。
まだ物語の動き出していないところから、その独特な文章に引き込まれてしまいました。

この世界、仮想世界でありながら、囲碁と将棋が遊ばれていて、さらに「駄目を詰める」「駒を突き捨てる」なんていう言い回しもさらりと出てきます。
また、物語の根幹をなす「変拍子の武勲詩」にも、藤野由佳さんのライブで出会ったブルガリアの民族音楽を思い出すなど、自分自身の経験を照らし合わせながら、語彙や想像力の限界まで使って楽しめました。
古今の文物を集めた図書館を舞台にしているだけあって、作品の中で描かれる分野も本当に多岐にわたっています。きっと他の読者は自分とは異なるところに心を惹かれているんだろうな......とも思いました。

ああ、自分の語彙が貧弱で、この面白さを表現しきれないのがもどかしいな......。

「言葉」を武器にするマツリカと同じく、作者もまた自身の言葉を賭して書き上げたことが伝わってくる作品です。

投稿者 utsuho : 10:58 コメント (0) トラックバック (0) | 読書

2018年1月 1日

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年は、囲碁初段の達成や子どもの誕生と、大きな変化のあった年でした。
さて、今年はどんな一年になるかな~。

「感じたことを書いて記す」ということの大事さを忘れないように始めたこのBlogですが、このところ惰性になっているので、一度立ち戻って頑張ってみようかな。

投稿者 utsuho : 12:33 コメント (0) トラックバック (0) | 日常と非日常

2017年12月25日

彫金日記 / ベビースプーン"9月"

いい子にしていたちびすけに、サンタさんからシルバーのベビースプーンをいただきました。
シルバーのスプーンには「幸せをすくいあげる」「食べるものに困らないように」という意味があるそうです。
石はもちろん、9月の誕生石であるサファイア。

これからの人生に、たくさんの幸せが降り注ぎますように。

これまで、いろいろな方のお祝いにシルバーのスプーンを作ってきたけれど、自分の子どものために作ろうとは、感慨がありますね。
なかなか仕上がらなくて24日までせっせと作っていたことは、ちびすけには内緒です(笑)

投稿者 utsuho : 22:12 コメント (0) トラックバック (0) | 彫金

2017年12月16日

新居昭乃ライブ / Caravan Snow

品川のクラブexで行なわれた、新居昭乃さんのライブ「Caravan Snow」へ行ってきました。

今回は、tico moonの二人を迎えてのライブ、そしてタイトルが旅を想起させる「Caravan Snow」ということで、いったいどんなライブになるかと、期待に胸を膨らませていました。

まずは「Lhasa」からスタート。
この曲は、遊佐さんと昭乃さんが一緒に歌ったこともありましたね。
会場の全周に張り巡らされたスクリーンに広がる風景も見事でした。

ハープ、ギター、そして昭乃さんのピアノという編成なので、思い切ったアレンジで繰り出されます。
「New World」では、雨や水のイメージが強く印象に残りました。

ZABADAKの「Psi Trailing」も歌われました。
冬のイメージの強いこの曲、昭乃さんの歌声で聴けるのは幸せです。
途中、マイクが入らなくなるトラブルがあったのが残念です。
きっと、天上から吉良さんが聴きにきていたのではないでしょうか(笑)

Codex barbesの「Douce dame jolie」や、菅野よう子さんの「VOICES」「いにしえの瞳」「遠い青色」、坂本真綾さんの「奇跡の海」など、今回は昭乃さんの人とのつながりを丁寧に紡いでいるような選曲でした。
「いにしえの瞳」「遠い青色」なんて、まさかライブで聴ける時が来るとは......、感動。
昭乃さんの楽曲をいろいろと探し求めていた頃を思い出しました。

アンコールは保刈久明さんの新譜「Lamp & Pendulum」から「Moment And Light」から、最後は「虹」。
昭乃さんと一緒に駆け巡る、素敵な旅のひと時でした。

投稿者 utsuho : 23:11 コメント (0) トラックバック (0) | ライブ

2017年11月 3日

うみねこの夢 2017・秋

新居昭乃さん、河井英里さん、ZABADAKなどの音楽を楽しむイベント「うみねこの夢 秋会」に参加しました。

普段は主催の立場ですが、さすがに時間がとれそうもなく、かつ参加できるかどうかもわからないので、今回はにやちゃんに主導をとってもらいました
にやちゃん自身も、自分のライブを控えて忙しい中、どうもありがとうございました。

交渉の末に参加できることになったので、直前に参加表明。

今回は演奏陣も少ないので、お茶会成分を多めにという思惑から、テーブル一面にお菓子が広げられます(笑)
この集まり以外ではなかなか顔を合わせることも少ないので、最近どうですかというところから。
皆さん、少しずつではあるけれど確実に変わっていくね。

そして、空気も暖まってきたところで、演奏をスタート。

にやちゃんのピアノ、きのえさんのギターをメインに、意外にも(?)結構行けます。
いや、お二人ともお見事でした、感服!

特にONEが良かったなあ。
この歌、歌詞がとても好きなんだけど、最近ますます好きになってくる...。

そして、今回のお詫び。
羽よ背中にでは何度も拍を見失った...スマンカッタ。

前回、見に来てくれたLagiさん、今回も来てくれました。
楽しんでくれたらいいな。
LagiさんがCDを持参していたので、遊佐未森さんの「Silent Bells」の合唱も。
これ、次回の新曲に入れてもいいね。

最後まで演奏もがっつりやって、充実したうみねこでした。
皆さん、楽しい時間をありがとうございました!!

投稿者 utsuho : 23:52 コメント (0) トラックバック (0) | 日常と非日常

2017年9月 2日

藤野由佳ソロライブ

うれしい気分を抱えたまま、西荻窪の音や金時で行われた藤野由佳さんのソロライブへ足を運びました。

藤野さんのオリジナル曲、中でも「蒼黒」がとても良かったです。
これから、もっと良くなっていく予感のする曲です。

あと、最後に演奏した「秋の空」が、まぶたの裏に影を濃くした茜色の空が広がるようでした。
藤野さんの曲は、自身の見た風景を写し取ったようで、色彩や風の匂いまで感じるようです。

そして、予期していなかったという二度目のアンコール。
最後はやはりアイリッシュ「Yuka's favorite」のセットで締めました。

藤野さんの好きな世界、そして藤野さんの描く世界を堪能したライブでした。

投稿者 utsuho : 23:58 コメント (0) トラックバック (0) | ライブ

ご報告

娘が産まれました。
これだけ近くで産まれたばかりの子どもを見ることがなかったのですが、本当に小さいですね。

この子にどんな未来が待っているのか、とても楽しみです。
願わくば、たくさんの幸せが降り注ぎますように。

投稿者 utsuho : 22:16 コメント (0) トラックバック (0) | 日常と非日常

2017年8月 7日

彫金日記 / ペンダントヘッド"深海の火"

久しぶりの彫金作品です。

新居昭乃さんの歌「深海の火」をテーマにペンダントヘッドを作りました。
丸みを帯びた三角形の風変わりなブルートパーズを手に入れて以来、この形を活かした作品を作りたいと思い続けていたものが、ようやく形になりました。
トパーズの柔らかい青とシルバーで、硬さをあわせ持つような炎を表現しました。

変則的な石ですが、こういった石の留め方も以前に習っていたので、一所懸命に思い出しながらの作成。
いろいろと仕込んでくれた先生に感謝です!

飛ぶ心は深い海へ
飛び込むのよ息を止めて
(新居昭乃「深海の火」より)

投稿者 utsuho : 19:56 コメント (0) トラックバック (0) | 彫金

2017年6月25日

囲碁日記 / 段位認定大会

先月の宝酒造杯で望外の好成績を出せたので、調子の良いうちにと段位認定大会へ挑戦しました。
囲碁を始めた頃には有段者の強さに一体何が見えているのかと思ったものですが、それから3年半、それなりに見えてくるものもあるのだと感慨があります。

今回の目標は三勝と定めます。
二勝できれば免状の申請資格は得られるそうですが、やはり勝ち越して堂々と初段を名乗りたいものです。

そして、対局。
緒戦から、いいところなく惨敗......。
なんかもう、完全に力負けでした。
やはり、初段の壁は厚かったか。

ただ、来てしまった以上はここで落ち込んでも仕方がない。
気を取り直して次戦に望みます。
すると、二戦目、三戦目は完全にこちらのペース。
危ない場面もなく勝つことができました。

さて、最後の四戦目。
ここで勝てれば、晴れて初段です。

盤面は、途中で大石を取られて、不利な展開。
相手がこちらの四子を取りにきたところ、守らずに大石を囲んでいるところにアテ返し。
相手はダメヅマリのため普通に守ることはできないので、二手必要と踏んでの反撃でした。

そこで、相手が応手をミスしたことで、相手の大石が全滅。
ここで中押し勝ちとなりました。

もっとビシっと勝ちたかったという気持ちもありますが、純粋に相手との読み合いを制したということで、堂々と初段を名乗ることにしました。
囲碁を始めた時に漠然と描いていた目標、そして今年達成したい目標としていたので、とてもうれしいです。
なんと、剣道三段、居合道六段と合わせて、生涯十段の達成です。

投稿者 utsuho : 23:44 コメント (0) トラックバック (0) | 囲碁

2017年5月13日

囲碁日記 / 第10回宝酒造杯 東京大会

市ヶ谷の日本棋院で行われた、第10回宝酒造杯チャンピオン戦の東京大会へ行ってきました。
今回は1級での出場です。
目標は勝ち越し。
目標達成できたら初段へ挑戦しようと心に決めて大会に臨みました。

開会式では、大会主催者である宝酒造の副社長さんの挨拶があったのですが、宝酒造製品を巧みに織り込みながらのお話で、なかなか面白かったです。
この話のおかげで緊張もだいぶほぐれました。

大会審判長は井澤秋乃四段でした。
シュッとした方で、ファンも多いのではないかな~。

開会式が終われば、いよいよ戦いが始まります。

一戦目は黒番。
やはり初戦は自分の形で戦いたかったので、うれしい黒番です。
星とミニ中国流の布石、すんなりと構えることができました。
序盤から、白のカカリに対してハサミで応戦したところ、ハサんだ石を封鎖されてしまいました。
ただ、相手も封鎖のために数手を費やしていたので、まだまだ形勢互角と気を取り直していけたのが良かったと思います。
終盤にこちらも相手の大石を仕留め、相手の持ち時間が1分を切ったところで中押し勝ちとなりました。
1級の舞台でも力負けを感じず、この先も戦える目処が立ちました。

二戦目も黒番。
相手の女性は早打ちとのこと。
こちらも元から相当の早打ちを自覚しているけれど、さらにつられて早打ちになってしまいました。
早打ちは構わないのだけれど......、こちらが対局時計を押す前に打つのはやめて欲しかったな。
思考時間が短かったせいか予想外の手は少なく、競り合いの中で優勢を築くことができました。

2連勝で気を良くしての昼食タイムです♪
タカラ本みりんとタカラ料理酒がふんだんに使われていると、開会の挨拶で言われていたお弁当も美味しくいただけました!!

昨年の秋頃からお邪魔させてもらっている囲碁会の方々にも出会いました。
皆さん、それぞれに楽しんでいるようで励みになります。

三戦目は白番。
下手なことはせずに、両星で構えます。
手応えとしては完全に互角でした。
中盤~終盤にかけて、ふと思いついた捨石作戦が成功して、相手の四子を切り取ることに成功。
結果的にこれが勝敗の分け目になりました。

3連勝での目標達成と、決勝トーナメントへの進出です!

四戦目は2級の方との対戦でした。
ハンデ戦とはいえ、相手黒番でコミなし。置石はないので平常心で望めました。
............、しかし、こちらの大石が封鎖されて完全に敗色。
まいったな~と思いながらも、死んだ大石は意識から切り離します。
しばらく盤面が進み、右下隅への厳しい攻めが始まったところで、ふと目を上げたら大石の脱出が見えました。
ここで一手使って脱出し、右下隅は活きられるか......。
しばし考えた後に、両方助かる見込みで決行!! 見込み通り両方ともに活きることができました。
素直に大石を仕留めていれば相手の勝ちだっただけに、かなり悔やんでいました。

さて、運で拾った勝ちもありながら、いよいよ決勝戦。
自分の性格としては上位あたりで満足してしまうところがあり、なかなか頂点まで行こうという気概は出てこないないのですが、今回は自然に「ここまで来たら強い人との戦いを楽しみたい」と思えました。
また、囲碁会の皆さんにも励ましてもらったことで、背中を押された気持ちになりました。

ここも黒番、だけど序盤はまったく覚えていません。
............、いやはや厳しかった。脳みそが灼けつくような勝負でした。
白が地をかせいでいく一方で、黒は下辺からの盛り上がりで対抗。
あまり目算が得意ではないこともあるけれど、お互いに大きな優劣はなく終盤までかなりもつれました。
そして最後に飛んできた相手のツケ。
内側からアテれば平和なワカレ。外側からアテれば逃げ出しての戦い。
打たれる予想はあったので、心のなかでは内側からアテると決めていたけれど、いざ打たれた時に「これで平和に分かれたことで負けるのはイヤだ!」という気持ちが持ち上がり、外側から行ってしまいました。
白が逃げ出したところで見てみると、こちらの薄みも浮き上がってきます。「これは何度もやらかしたパターンかも」と背筋が冷えました。
背後の不安をかかえての先の見えないながらも、なんとか白の粘りを振り切りました。
感想戦の時にギャラリーの高段の方から、白のもがきが持ち出しになって勝敗を分けたけれど、白から切り取る手もあったとのこと、また、黒も逆から攻めた方がよかったことなどを教えていただきました。
やはり高段者ともなると見えているものが違うなあと感心......。

三戦目からは力量互角の中で、砂ひと粒の差で天秤がこちらに傾いたような戦いでした。
運も多分にあったけれど、諦めないで勝ちきることで自分がひとつ大きくなれた気がしました。

商品はなんと松竹梅の純米大吟醸!!

さて、囲碁を初めて3年半、ようやく初段に指がかかりました。
初段まであとひと頑張り!!

投稿者 utsuho : 20:47 コメント (0) トラックバック (0) | 囲碁