<< 前の記事
次の記事 >>

2018年3月 4日

高田大介 / 図書館の魔女 (一)~(四)

ふう、一気に読み終わってしまった......。
心がふるえるってこういうことを言うんだなと、久しぶりに思いました。

山深い鍛冶の村に暮らすキリヒトが村を出て、「一の谷」王都にそびえ「高い塔」と呼ばれる世界最古の図書館に仕えるところから話は始まります。
図書館を統べるマツリカはまだ十代半ばに過ぎない娘でありながら、「一の谷」の政界を左右するほどの識見をそなえ、畏敬をもって「魔女」と呼ばれる存在。
感覚の鋭敏なキリヒトが声を持たないマツリカの声となり、市中で耳にしたささいな会話から国を揺るがす事態が動き始めていく......。
マツリカとキリヒトが言葉をかわしていくことで親密さが増していく様子、言葉ひとつで人の思惑だけでなく国々の情勢をも解きほぐしていく展開、脇役や敵役まで際立った登場人物たち、どこを切り取っても心の踊るような物語でした。

そして、屋台でパクつく春巻の香ばしさ、自然の生み出す鉱石の造形、川面にきらめく魚の姿など、些細な情景をとてつもなく細かく丁寧に書きながら、その丁寧さが時間を阻害することなく流れるように読み進めてしまえる。
まだ物語の動き出していないところから、その独特な文章に引き込まれてしまいました。

この世界、仮想世界でありながら、囲碁と将棋が遊ばれていて、さらに「駄目を詰める」「駒を突き捨てる」なんていう言い回しもさらりと出てきます。
また、物語の根幹をなす「変拍子の武勲詩」にも、藤野由佳さんのライブで出会ったブルガリアの民族音楽を思い出すなど、自分自身の経験を照らし合わせながら、語彙や想像力の限界まで使って楽しめました。
古今の文物を集めた図書館を舞台にしているだけあって、作品の中で描かれる分野も本当に多岐にわたっています。きっと他の読者は自分とは異なるところに心を惹かれているんだろうな......とも思いました。

ああ、自分の語彙が貧弱で、この面白さを表現しきれないのがもどかしいな......。

「言葉」を武器にするマツリカと同じく、作者もまた自身の言葉を賭して書き上げたことが伝わってくる作品です。

投稿者 utsuho : 2018年3月 4日 10:58 | 読書

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://utsuho.mods.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1157

コメント

コメントしてください